HTML
意味を意識したセマンティックなマークアップを心がけています。 情報の構造を正しく整理し、誰が見ても理解しやすいコードを書くことを大切にしています。
はじめまして。
WebコーダーのSaeと申します。
長年、アコースティックギターでの弾き語り活動を行っていました。
音楽活動をしていく中で、作詞作曲やグッズデザイン、ライブ企画などを通し、
「ものづくりの楽しさ」に魅力を感じてきました。
社会人としては約7年間、楽器店に勤務。店舗での販促物デザインや、
本社での新規事業プレゼン資料制作を担当しました。完成度やわかりやすさを高く評価され、
自分の強みを実感するきっかけにもなりました。
なにより、「誰かの仕事や事業を支えるデザインをつくる時間」に強いやりがいを感じていました。
エンジニアリングスクール RaiseTechでWordPressコースを卒業し、
次のステップとしてデザインコースを現在受講中です。
仕組みを理解した上で動かす面白さ、エラー解消の瞬間に楽しさを感じながら、
保守性の高い美しいコードを意識して制作しています。
デザインから構築・運用までを一貫して支えられる制作者を目指し、日々精進しています。
意味を意識したセマンティックなマークアップを心がけています。 情報の構造を正しく整理し、誰が見ても理解しやすいコードを書くことを大切にしています。
CSS設計にはFLOCSSを採用し、保守性と可読性の高いコードを意識しています。 Sassを活用して効率的にスタイルを管理し、レスポンシブデザインにも柔軟に対応できます。
ハンバーガーメニュー、アコーディオンなどのUI実装が可能です。デザインの世界観を崩さない動きを意識しながら、ユーザーにとって心地よい操作体験を目指しています。
オリジナルテーマを作成できます。制作時には、運用を行うクライアント様の使いやすさを第一に考えています。
Gitを使って、制作過程での変更点を記録・管理しています。 個人制作を通して使い方を身につけています。
Visual Studio Code・Local・FileZillaを使い、環境構築からデプロイまで一通りの制作フローを理解しています。
また、Figmaでのデザインカンプ作成や、RaiseTechデザインコースでの学習を通じて、デザインスキルも磨いています。